「ノンクラスプ式」の義歯はむし歯になりにくい?

本当に歯を抜かなくてはいけない時でもきちんと「選択肢」が提示されているとは限らない。部分入れ歯にしても、両端に固定するための金具(バネ)のついたものがまず思い浮かぶが、違うタイプも存在する。金具のついた入れ歯の場合、金具が触れる部分などにむし歯のリスクが生じることは前述の通りだが、そうした不都合を減らせる「新しい入れ歯」もあるのだ。「私も使っているんですよ。ここなんですけど、見た目じゃ入れ歯って全然わからないでしょ?」そう語るのは○○デンタルクリニック院長だ。○○院長が使ってるこの入れ歯は「ノンクラスプ式」と呼ばれるものだ。

「ノンクラスプ式」義歯の記事のウソ

まず問題視することは、歯科医なのに自分が義歯を入れていると言うこと。きちんと治療を施すために残せる歯科医に治療をお願いしなかったこと、そして自分のケアが悪かったこと。自分の歯を残す事は自分の仕事に対しても忠実である事であり、逆に入れ歯になってしまうことは自分のケアも出来ないのに人に対していかがなものかということです。

そして、バネのある義歯と、ここで紹介されている「ノンクラスプ式」の義歯はむし歯のリスクが生じる金具のついた義歯の不都合を減らせると記者は書いている。これは誇大表現でも虚言でもない大ウソです。「ノンクラスプ式」の義歯は歯を覆う面積も金具の義歯よりも多く、むし歯も歯周病もなりやすいものです。確かに見た目はバネがついたものよりは目立ちにくいのですが、歯肉が膨らんだようにも見えます。奥歯ならまだしも前歯から4番目くらいまで入ってくるとかなり膨らんで見えるのと何となく口の中に何かを入れている様な感じになります。

また、ここでも「一般的な入れ歯は(土台部分が)硬くて分厚いけど、ノンクラスプ式は非常に柔らかくて薄い。入れ歯を使う人が一番いやがる『口の中の違和感』が小さく、慣れると付けているのを忘れてしまうくらい。素材も変わり、よくある“ガムや持ちが入れ歯にくっつく”といった悩みも殆どありません。

という

入れ歯の大きさは厚さはそれほど変わりません。最も問題があるのは柔らかいということ。実際、柔らかいために痛みは少ないですが、沈み込み、十分な咀嚼能力が発揮出来ません。また、沈み込むため、残った自分の歯に負担大きくかかります。このようなタイプの義歯は総入れ歯の場合、都合が良い場合がありますが、天然歯が残存している場合は不利です。最も問題なのは補損したときや、義歯が緩くなったときの修理がきかないということです。

この雑誌では良いことばかりを書いていますが、以前にも現行のレジン床義歯の他に良いとされていた義歯が保険適用になりました。しかし、あとあと考えてみるとあまり良いものではないことがわかり、保険から除外されました。政治がらみという説もありましたがこのような前例があるとバネのないほぼ独占的に行われている義歯は保険適用になりにくいと思えますね。

人によっては違和感が少ないとも言えますが、むし歯になるリスクは解消されません。かえって歯周病になるリスクはかえって大きくなります。ですから私どもの歯科医院ではよほどの事がない限りこの義歯はおすすめしていません。