予防・メインテナンス
MAINTENANCE
予防・メインテナンスとは
MAINTENANCE
 予防・メインテナンスとは、虫歯や歯周病になりにくい口腔内環境を維持するための治療のことです。虫歯になると、治療のたびに歯を削ることになり、一度削った歯は優れた詰め物・被せ物をもってしても元どおりにはなりません。天然歯を長持ちさせるには、虫歯や歯周病にならないことが何よりも大切です。
 そのため、歯のクリーニングを行なって虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去し、ブラッシング指導などによって歯垢のないきれいな口腔内環境の維持を目指す予防・メインテナンスを実施します。日々の歯磨きでは落とせない汚れもありますので、歯の健康を守るために予防・メインテナンスをご継続ください。
虫歯や歯周病になる前に、定期的なメインテナンスがおすすめ
 「歯が痛い」「歯肉が腫れて出血する」などの自覚症状が出てから歯医者に行く人が多いと思います。しかし、歯が痛む場合には虫歯が進行しているケースが多く、治療の負担が増し、大切な歯を大きく削ることにもなります。また、歯周病が原因となって糖尿病、心疾患、早産などを引き起こすリスクがあるほか、口臭に悩まされるようにもなるかもしれません。
 どのような疾患も早期発見・早期治療が一番のため、定期的にメインテナンスにお越しいただくとともに、予防に取り組むことをおすすめします。
当院の予防歯科治療の特長
FEATURE 太田歯科医院では、専任の歯科衛生士がつき、患者さまの予防・メインテナンスを継続してサポート。歯科衛生士が一貫して担当することで、小さな変化にも気づきやすく、適切なメインテナンスやアドバイスのご提供が可能です。また、必要に応じて、プロが行なう歯のクリーニング「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」を実施し、歯に付着した汚れを徹底的に落とします。 
虫歯や歯周病にならない人生を送っていただけるようサポートしますので、どうぞ当院の予防歯科治療を受けにいらしてください。

当院の
予防歯科治療メニュー
 MENU - クリーニング/歯石取り- 専用の器具を用いて、歯垢や歯石などをきれいに取り除きます。特に、歯垢が石灰化して固まった歯石は歯磨きでは除去できないため、定期的に来院ください。 
 クリーニングによって歯の表面が滑らかになり、歯垢が付着しにくい状態を保てます。
 - ブラッシング指導- 歯並びや磨き方の癖などによって、磨き残しが多くなりがちな箇所があります。虫歯・歯周病予防の基本は、日々の歯磨きで歯垢を丁寧に除去することです。 
 歯ブラシの選び方や正しい歯磨きの方法など、患者さまにあったブラッシング指導を行ないます。
 - PMTC- クリーニング/歯石取りが保険診療であるのに対し、PMTCは自費診療での歯のクリーニングです。バイオフィルムの除去などにより、虫歯・歯周病予防に高い効果を発揮します。着色汚れの除去により、歯の見た目もきれいになります。 
当院の予防歯科治療の流れ
FLOW- FLOW - 01 - すでにある虫歯や歯周病の治療- まずは虫歯や歯周病など、口腔内の疾患を治療しないことには予防も何もありません。診察・検査を行ない、治療計画を丁寧にご説明したうえで治療に取りかかります。 
 ご不明な点があれば何でもお聞きください。 
- FLOW - 02 - 必要な治療のご説明- 決まったやり方を押しつけるのではなく、患者さまのお口の状態、年齢、生活習慣などから適切なプランを考案します。 
 治療メニューやその目的、通院いただく頻度などをご説明しますので、気になることがありましたらご質問ください。 
- FLOW - 03 - PMTC- プロが行なう歯のクリーニングPMTCによって、歯に付着した歯垢、歯石、バイオフィルムなどを徹底的に取り除きます。 
 日々の歯磨きでは汚れを取り除きにくい、歯の溝、歯間、歯周ポケットなどもきれいにします。 
- FLOW - 04 - ブラッシング指導、生活習慣のアドバイス- 次回お越しいただくまで歯垢のないきれいな状態を維持できるよう、ご自宅での歯磨きや生活習慣などについてお話しします。 
 その後も、定期的に予防・メインテナンスをお受けいただくことが大切です。 









